さて本日
代休にしたかったものの仕事の都合で断念・・・
まぁ、雨だろうけど明日代休に ^^;
今日YA氏より釣り場情報が
午前中に福田→千浜とまわったそうですが
福田メインだったものの不発、その後の千浜で7匹との事
同じ釣場でも歩いてイイ場所に当たるケースもあるものの
今期の自分の感じと話の内容から、大きく場所移動が今のところ正解かもと思えますね
まっ、もうちょい活性が上がり群れが厚くなって来れば話が違うとは思いますが ^^;
情報あんがとでした~
さてさてSU800Xイジリも続けています。
フランケンシュタインみたいだった蓋は、ザグリの窪みにパテを施し平らに
その後、脱脂してメジャーステッカーをペタこんとw

少しは見れる状況になったかな?
そして、実際の使用を想定し色々なものを放り込んでいきますw
断熱マットを敷いて、295mlのペットボトルを2本仕込みw
このクーラーに使用予定の保冷剤(ロゴス氷点下パックM)600gをセット

でもって
保冷剤の冷気を上手く側面に伝えるためにとアルミ板をコの字に曲げた名付けて冷却促進板!

こいつを事前に買っておいた3Lのタッパーにはめ込みクーラーボックスへw

ふ~む
既にクーラーボックス内は満員御礼状態 ^^;
結局、8Lでも保冷剤容量UPと飲み物を入れれば御キス様のスペースは3L・・・(--;
あぁぁ~ 餌の収納スペース・・・
あるのはペットボトルの直上の限られたスペースのみ
超薄型の餌箱でも作らないと納まりませんなwww
木製の餌箱は作れないので、ダメもとでキャバリア様に製作して頂けないか聞いてみよう ^^;
あと手を入れなきゃいけないのは魚投入口付近
ダイワの魚投入口の蓋はフィクセルみたいに簡単にスプリングが付けられないので
そこはプロの大浜つりえさ店さんにお願いしてとw
魚投入口とタッパーの間に、冷気漏れ防止にシャッターを付けたいな~

っと現在
SU 800X イジリは、ここで止まってます ^^
スポンサーサイト